Brass

Trumpet

五十嵐 寛人

IGARASHI Hiroto

<音楽>
山形県米沢市出身。小3でトランペットを始め,小5のとき公開された「スターウォーズ」のトランペットの音に憧れHi-Bbの音域まで吹けるようになる。このことがきっかけで周りの大人にチヤホヤされることにより,部活動選択の際に色々とかじっていたスポーツではなく吹奏楽部に所属することとなった。受験で失敗し吹奏楽部が盛んでない高校に入ったため,硬式テニス部に所属する。大学受験期に,吹奏楽オタクの友人から借りたCDの「神奈川大学吹奏楽部」のサウンドに衝撃を受け,吹奏楽熱が再燃。無事合格し,入部。本物の吹奏楽を身を持って学び,必死に練習した結果,4年時に神奈川大学吹奏楽部のメンバーとして念願の全国大会金賞を受賞。卒業後はサラリーマンをしながら,休日は吹奏楽,オーケストラ,ブラスバンドなどの楽団に所属し,音楽活動を続ける。また,自分の経験を少しでも中高生に伝えたいという思いから,吹奏楽指導も続けている。
<動画制作>
高校の卒業が迫ったころ,写真を撮るのが好きな担任が持っていた写真を最後になんとか形にしたいという思いから動画制作に触れる。 大学に入学してからも部活の新入生歓迎,オープンキャンパス,追いコン,友人の誕生日などのために動画を制作する。卒業後は結婚披露宴等の動画制作を依頼されるようになる。2020年、コロナショックにより合奏ができなくなった音楽仲間から依頼を受けて,テレワークアンサンブルによる動画制作を開始,初めてのことが多く苦労したが,制作を通して技術が付き,ある程度のクオリティの動画が制作できるようになった。

出演

12.2021年5月10日:だいたい平成テレミュージック企画第9弾:ビッグバンド「行くぜっ!怪盗少女」
11.2021年5月1日:
だいたい平成テレミュージック企画第8弾:吹奏楽「アンダー・ザ・シー」
10.2021年4月20日:
だいたい平成テレミュージック企画第7弾:吹奏楽「気まぐれロマンティック」
9.2021年2月21日:
だいたい平成音楽会オーケストラ生配信大作戦!!
8.2021年2月6日:
だいたい平成テレミュージック企画第6弾:オーケストラ「明日があるさ」
7.2021年1月27日:
だいたい平成テレミュージック企画第5弾:吹奏楽「Can't Take My Eyes Off You 」
6.2020年12月4日:
だいたい平成テレミュージック企画第4弾:ビッグバンド「Another Day of Sun from "La La Land"」
5.2020年10月1日:
だいたい平成テレミュージック企画第3弾:スカバンド「葛飾ラプソディ―〜ヤムヤムVersion〜
4.2020年6月10日:
だいたい平成テレミュージック企画第2弾:吹奏楽「September」
3.2020年5月26日:
だいたい平成テレミュージック企画第1弾:オーケストラ「第9」
2.2019年9月22日:
平成Trombones第1回 MeetUP!!コンサート -with 佐々木一成-
1.2019年9月8日:
亜熱帯JAZZ楽団第5回渋谷ズンチャカ!

岩月 美樹

IWATSUKI Miki

S

洗足学園音楽大学音楽学部音楽学科管楽器専攻卒業。2000年,第10回日本クラシック音楽コンクール入選。 2004,2005年ボストンにてAtlantic Brass Quintet主催のセミナーに参加。2010年8月,済州島にてJeju International Brass Competitionに参加。2013年2月Symphony Orchestra of Indiaのメンバーとしてムンバイとマスカットの公演に参加。同年4月足利カンマーオーケスター登録アーティストとして在籍。2017年6月から洗足学園付属小学校オーケストラの講師を勤める。 これまでに藤島謙治,奥山泰三,神代修,野口浩史,佛坂咲千生,服部孝也各氏に師事。現在,洗足学園附属中学高校音楽科の非常勤講師助手,山野楽器トランペット講師,Music Grace,植原音楽事務所所属。そして,その傍ら後進の指導や音楽活動をしている。

太田 望未

OTA Nozomi

埼玉県出身。東京音楽大学卒業。これまでにトランペットを原進,津堅直弘,アンドレアンリ,栃本浩規,高橋敦の各氏に師事。

桑田 和典

KUWATA Kazunori

神奈川県出身。東京音楽大学卒業。これまでにトランペットを池田英三子,佐藤友紀,津堅直弘,Andre Henry,栃本浩規,高橋敦の各氏に師事。室内楽を津堅直弘,Andre Henry,田中眞輔の各氏に師事。現在フリーの奏者として演奏活動の他,小学校から社会人まで様々な団体の指導,指揮を行っている。「Tokio Spitzbuam」,「RaPPar's」,「Japan Wind Players」各メンバー。

Horn

大谷 東彦

OTANI Haruhiko

15歳よりホルンを始める。高校から吹奏楽・オーケストラに所属し,現在に至るまで活動を続けている。音楽にかかわる人すべてに有益になるようなwebサービスの考案を行っており,音楽を奏でるすべての人へ演奏記録の共有サイト「みゅーぐ」https://musig.net の開発及び運営を行っている。

木原 英土

KIHARA Edo

S

2001年武蔵野音楽大学卒業。2001年2004年ミュージックマスターズコースinかずさ(MMCK)受講。2009年兄弟のクラリネット奏者木原亜土とジョイントリサイタル開催。フリーランスのホルン奏者としてプロのオーケストラ,吹奏楽団にエキストラ出演する他,スタジオ録音やミュージカル,室内楽等で活躍している。ホルンを飯笹浩二,伊藤泰世,西條貴人の各氏に,室内楽をナジ・ミクローシュ,佐伯隆夫,伊藤泰世の各氏に師事。タッドウインドシンフォニー団員。ポップスホルンカルテットPOPHORN,ホルンアンサンブル「コルニッシモ」各メンバー。

栗原 裕樹

KURIHARA Hiroki

神奈川県出身。11歳よりホルンを始める。洗足学園音楽大学を卒業。ホルンを飯笹浩二に師事。室内楽を曽我部清典,山岸博の両氏に師事。アダム・アンスワース、ブルーノ・シュナイダーの両氏のマスタークラスを受講。第5回ドルチェデビューコンサートに出演。ソリストとしてホルン協奏曲3番/MozartをAcademic Snfonìa Orchestraと共演。『響け!ユーフォニアム』をはじめ数々のレコーディングに参加。フリーランス奏者として活動するほか、多方面に編曲作品の提供も行っている。Horn Ensemble Pace主催。
https://www.youtube.com/channel/UCnSgW43goKcD3Ltv614ZQ9g
Japan Wind Players,Bazooka Brass,Ensemble Brille各メンバー。洗足学園音楽大学演奏補助要員。タマミツネ太刀ソロ4'45。

馬見塚 友輝

MAMITSUKA Yuki

11歳よりホルンを始める。演奏を三好隆三,丸山勉,高橋将純の各氏に師事。武蔵野音楽大学を卒業後フリーランスの演奏家として演奏活動を行う。都内を中心に,小学生の金管バンド・鼓笛隊,中高生の吹奏楽部・オーケストラ部,アマチュアオーケストラ団体のトレーナー等レッスンも行う。

Trombone

熊田 知晃

KUMADA Tomoaki

10歳よりEuphonium,12歳よりTromboneをはじめる。中学校では吹奏楽・オーケストラの部活に所属し,主にTromboneで活動。高校から大学1年までは外部での活動を休止。その後,大学2年で活動を再開し,現在に至る。エキストラ活動を中心に,編成は吹奏楽,オーケストラ,アンサンブル等,ジャンルはクラシック,ゲーム・アニメ音楽等で幅広く活動。また,自主開催,依頼演奏等にも積極的に活動し,2014年には関東圏の大学生・大学院生の演奏家を集めたOrchestra Esthète,2015年には20代の若手演奏家を集めた光交響楽団を起ち上げた。特にOrchestra Esthète「特別演奏会2015」では,23大学100人以上の若手演奏家と共に800人以上の観客を動員し,成功を収める。現在は平成生まれの音楽家で集う「平成音楽会」を企画し,様々な活動に取り組む。これまでにTromboneを古荘恭英氏,佐々木一成氏に師事。その他,ステージ・マネージャーとしても活躍。文化芸術活動の継続支援事業(A-②)採択。明治大学政治経済学部助手。

倉富 良基

KURATOMI Yoshiki

15歳よりトロンボーンを始める。神奈川県立川和高等学校を経て国立音楽大学を卒業。同大学アドヴァンストコースソリストコース修了。現在はフリーランスとして演奏活動,中高の吹奏楽指導等を行なっている。トロンボーンを中西和泉,古賀光,黒金寛行の各氏に師事。

高 美乃莉

TAKA Minori

4歳よりPiano、12歳よりTromboneをはじめる。中学校・高等学校では吹奏楽部に所属、高等学校では学生指揮者を務める。その後、早稲田大学交響楽団に所属し、サントリーホールや東京オペラシティ等の、日本有数のコンサートホールでの演奏を経験する。また海外公演でドイツ・オーストリア全12都市において演奏、現在にいたる。これまでにTromboneを今込治氏、山下浩生氏に師事。早稲田大学卒業。

都築 晃司

TSUZUKI Koji

9才より小学校の金管バンドに入り、Alt Hornを始める。中学生の吹奏楽部ではHornを、高校の吹奏楽部ではTromboneを吹く。その後オーケストラに転向し、早稲田大学交響楽団にてBass Trombone奏者となる。同楽団ヨーロッパ・ツアー2015に参加。大学卒業後はフィルハーモニック・ソサエティ・東京を中心とした社会人オーケストラや、金管アンサンブル団体にて活動。Henry Henniger氏、山下浩生氏にトロンボーンを師事。早稲田大学卒業。

佐々木 一成

SASAKI Kazuaki

S

1978年⽣まれ。広島県出⾝。広島市⽴基町⾼校器楽部でトロンボーンを始め る、宮本敬司、若狭和良各⽒に師事。 ⾼校卒業後フランスに留学。Ecole Musique et Dance de Montreuil に⼊学し、Daniel Breszynski⽒の元でトロンボーンを学ぶ、帰国後フリ ーランスとして活動、演奏や指導を続けながら2013年より2019年までJoyBrassトロンボーンアドバイザーを経て現在に至る。2018年、東京交響楽団首席トロンボーン奏者、鳥塚心輔氏とデュオリサイタルを開催。

Euphonium

安東 京平

ANDO Kyohei

S

北海道芦別市出身。国立音楽大学卒業。アメリカアラバマ大学大学院修士課程修了。2007年第24回日本管打楽器コンクールユーフォニアム部門第1位,2010年第25回ファルコーニ国際ユーフォニアムコンペティション第1位,他入賞歴多数。2017年には初の全国5都市ツアー開催。2019年,初のソロアルバム"DREAM"をリリースし,レコード芸術誌特選版に選出。

出演

熊田 知晃

KUMADA Tomoaki

10歳よりEuphonium,12歳よりTromboneをはじめる。中学校では吹奏楽・オーケストラの部活に所属し,主にTromboneで活動。高校から大学1年までは外部での活動を休止。その後,大学2年で活動を再開し,現在に至る。エキストラ活動を中心に,編成は吹奏楽,オーケストラ,アンサンブル等,ジャンルはクラシック,ゲーム・アニメ音楽等で幅広く活動。また,自主開催,依頼演奏等にも積極的に活動し,2014年には関東圏の大学生・大学院生の演奏家を集めたOrchestra Esthète,2015年には20代の若手演奏家を集めた光交響楽団を起ち上げた。特にOrchestra Esthète「特別演奏会2015」では,23大学100人以上の若手演奏家と共に700人以上の観客を動員し,成功を収める。現在は平成生まれの音楽家で集う「平成音楽会」を企画し,様々な活動に取り組む。これまでにTromboneを古荘恭英氏,佐々木一成氏に師事。その他,ステージ・マネージャーとしても活躍。文化芸術活動の継続支援事業(A-②)採択。明治大学政治経済学部助手。

美濃部 夏美

MINOBE Natsumi

茨城県水戸市出身。国立音楽大学を首席で卒業。同時に武岡賞を受賞。同大学上級アドヴァンストソリストコース修了。同大学卒業演奏会,第33回ヤマハ新人演奏会金管楽器部門に出演。第32回ファルコーニ国際ユーフォニアム・チューバコンペティション第1位。ユーフォニアムを三浦徹、齋藤充、安東京平、福田昌範、各氏に師事。ユーフォニアムクインテット 狛狼座メンバー。聖徳大学附属取手女子中学校・高等学校 兼任講師。現在は東京を中心にフリー奏者として活動中。

Tuba

角田 一久

KADOTA Kazuhisa

東京都八王子市出身。 東京都立立川高等学校,国立音楽大学を卒業。尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトアールディプロマ科を修了。 主に関東圏でオーケストラや吹奏楽の客演,レコーディングや金管アンサンブルの自主公演の開催、その他に中学校や高校への指導など多岐にわたる活動をしている。 また,金管五重奏やユーフォニアムチューバアンサンブルのアレンジも手掛ける。 チューバを岩井英二,池田幸広,稲川榮一の各氏に師事。 桐朋学園大学音楽学部嘱託演奏員。