Others
Percussion
金子 詩代乃
KANEKO Shiyono
神奈川県出身。昭和音楽大学卒業。同研究生修了。23歳より渡独。ベルリンを拠点に研鑽を積む。第61回バイロイト国際青年芸術祭,奨学金を得て第19回,20回,21回,22回インターナショナル・ユンゲ・オーケストラアカデミー,ドイツ・スカンジナビア・ユースオーケストラ第40回オーケストラ・ウィーク参加。第46回TIAA全日本クラシック音楽コン サート審査員特別賞受賞。打楽器を小島光,山口多嘉子,ビル・カーン,トーマス・ルッツの各氏に,ティンパニをデイビット・プント,イェンス・ヒルセ,ダニエル・ハーカー,クリスティアン・ヴィッセルの各氏に師事。現在フリーランスのティンパニ・打楽器奏者として活動中。またクリエイターとして音楽家のためのグッズをデザインし“oshiyoman”にてゆるめに発売しております。是非見てね!
出演
1.2021年2月21日:だいたい平成音楽会「オーケストラ生配信大作戦!!」
Drums
加藤 邦彦
KATO Kunihiko
14歳よりドラムを始め,22歳からヤマハPMS講師として活動を開始。現在は個人でドラム教室を経営しながら,ライブサポートやレコーディング等,精力的に活動中。
出演
7.2021年5月10日:だいたい平成テレミュージック「企画第9弾:ビッグバンド「行くぜっ!怪盗少女」」
6.2021年5月1日:だいたい平成テレミュージック「企画第8弾:吹奏楽「アンダー・ザ・シー」」
5.2021年4月20日:だいたい平成テレミュージック「企画第7弾:吹奏楽「気まぐれロマンティック」」
4.2021年2月6日:だいたい平成テレミュージック「企画第6弾:オーケストラ「明日があるさ」」
3.2021年1月27日:だいたい平成テレミュージック「企画第5弾:吹奏楽「Can't Take My Eyes Off You 」」
2.2020年12月4日:だいたい平成テレミュージック「企画第4弾:ビッグバンド「Another Day of Sun from "La La Land"」」
1.2020年10月1日:だいたい平成テレミュージック「企画第3弾:スカバンド「葛飾ラプソディ―〜ヤムヤムVersion〜」
Voice
山﨑 花香
YAMAZAKI Hanako
出演
Piano
老川 凌平
OIKAWA Ryohei
母親の影響により5歳頃からピアノを習い始める。コンクールにもいくつか出場し,ピアノ教室内ではエレクトーンのアンサンブルも行う。聖光学院中学校に入学後,弦楽アンサンブル部に入部と同時にチェロを始める。音楽科教諭にオルガンを習いつつ,一時期は指揮者の道も志すが,音大には行かず上智大学文学部哲学科に入学。上智大学管弦楽団を皮切りに,チェロ奏者として様々なアマオケへ少しずつ参加する。また東京音楽大学の指揮法の授業を聴講したほか,金山隆夫に手ほどきを受けながら,学生指揮者として経験を積んだ。バンド「THE VISION」では,1回限りながらキーボードとチェロでレコーディングに参加し,ライブハウスでの演奏も行った。現在はIT業界でSEとして働く傍ら,Orchestra"mimosa",毘沙門天管弦楽団に所属。チェロを弾きながら時たま指揮棒も振り,呼ばれればピアノを弾きに行く生活を送っている。
出演
5.2021年5月10日:だいたい平成テレミュージック「企画第9弾:ビッグバンド「行くぜっ!怪盗少女」」
4.2021年1月27日:だいたい平成テレミュージック「企画第5弾:吹奏楽「Can't Take My Eyes Off You 」」
3.2020年12月4日:だいたい平成テレミュージック「企画第4弾:ビッグバンド「Another Day of Sun from "La La Land"」」
2.2020年6月10日:だいたい平成テレミュージック「企画第2弾:吹奏楽「September」」
1.2019年9月8日:亜熱帯JAZZ楽団「第5回渋谷ズンチャカ!」
嘉屋 翔太
KAYA Shota
出演
Conduct
山上 紘生
YAMAGAMI Koki
宮崎県生まれ。4歳よりピアノを小倉貴久子氏,ヴァイオリンを向井理子氏,瀬戸瑶子氏のもとで始める。第9回日本演奏家コンクール弦楽器部門特別賞受賞。17歳より指揮の勉強を始める。埼玉県立浦和高等学校を経て東京藝術大学音楽学部指揮科に進学し,高関健氏,山下一史氏に師事。2017年6月パーヴォ・ヤルヴィ氏の指揮公開マスタークラスを受講。また,尾高忠明氏,角田鋼亮氏,ジョルト・ナジ氏,ラースロー・ティハニ氏のレッスンを受講する。在学中に「宮田亮平奨学金」,卒業時にアカンサス音楽賞,同声会賞,若杉弘メモリアル基金賞を受賞。現在同大学院音楽研究科指揮専攻修士課程に在学中。
出演
1.2021年2月21日:だいたい平成音楽会「オーケストラ生配信大作戦!!」
Dance
有泉 汐織
ARIIZUMI Shiori
8歳よりクラシックバレエを始め,NBAバレエ団付属バレエスクールにて大畠律子氏,ABCtokyoバレエ団付属スクールにてクリスティアン・マルティーヌ氏,三谷梨央氏に師事。2013年立教大学現代心理学部映像身体学科に入学し,チョン・ヨンドゥ氏に師事,大学在学中には作品制作も精力的に行う。2015年9月よりダンスカンパニーNectに研修生として所属,Nectオーディションをきっかけに二瓶野枝氏に師事。2016年9月よりNectダンサーとして所属。2017年1月よりヨンドゥ氏のもと流留ダンサーとして活動。2017年8〜9月日中韓文化オリンピック韓国国立総合芸術大学主催「ryuryu」出演,2017年札幌国際芸術祭「raprap」出演。現在は自主企画公演「PoTaPa」の運営,作品制作,出演活動を行いながら,同世代のアーティストの交流も積極的に行う。現在立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科博士前期課程在学中。
出演
1.2019年9月8日:亜熱帯JAZZ楽団「第5回渋谷ズンチャカ!」
松平 紫月
MATSUDAIRA Shizuki
三留バレエにて大倉現生に師事。The School Of Alberta Balletに短期留学。2012年第27回ヨコハマコンペティションシニア2位。2013年 谷桃子バレエ団入団。新人公演「ジゼル」ミルタを踊る。谷桃子バレエ団退団後は大和雅美・福田圭吾の「DAIFUKU」vol.1から参加。二見一幸のコンテンポラリー作品にも出演。2017年 平成29年度全日本バレエ・コンクール シニアの部ファイナリスト。2018年MasterStretchlevelⅠ.Ⅱ.Ⅲ 取得。現在はフリーランスとして舞台に立ちながら,バレエ,ピラティス,マスターストレッチ等の指導にあたる。
出演
1.2019年9月8日:亜熱帯JAZZ楽団「第5回渋谷ズンチャカ!」
Illustration
西田 あやめ
NISHIDA Ayame
1994年仙台市に生まれる。幼少期から青年期を岐阜で過ごす。2013年度,京都造形芸術大日本画コース入学。3年時から模写クラスを選択。2016年度,京都造形芸術大学日本画コース卒業。2017年9月,京都 さろん淳平にて初個展。2018年2月、京都 ギャラリー恵風「第8回 贈りもの展」出展。2019年2月,京都 ギャラリー恵風「第9回 贈りもの展」出展。2019年6月,馬喰町 SAN-AI GALLERY にて個展「この街の花」。2019年現在,首都圏にて活動中。筆での描写を意識した作風。
出演
1.2019年9月8日:亜熱帯JAZZ楽団「第5回渋谷ズンチャカ!」